相続手続きの費用について

Expense

相続手続きの費用を事前にご説明しますので、安心してご依頼いただけます。

相続の手続にかかる費用は複雑なものが多いので、具体的にいくら必要かかわかりづらかったりすることが多いのですが、佐々木中央司法書士事務所ではすべての費用を料金表に明記しています。

相続手続きの費用

事前に必ずお見積りをさせていただきますのでご安心下さい。また、ご自分で取得又は作成されるものについて報酬はいただいておりませんので、どこまでご自分でされるのか自由に選択していただくことが可能です。

相続による不動産の名義変更

種別 1. 司法書士報酬(税別) 2. 登録免許税などの実費
相談 1回目無料
1回 5,000円(1時間)
不動産の名義変更
(土地・建物)
固定資産評価額1,000万円まで
33,000円
登録免許税
固定資産評価額×0.4%
固定資産評価額1,000万円毎に
3,000円加算
不動産の名義変更
(マンション)
固定資産評価額1,000万円まで
38,000円
登録免許税
固定資産評価額×0.4%
固定資産評価額1,000万円毎に
3,000円加算
遺産分割協議書作成 1件 10,000円
相続関係説明図作成 1件 10,000円
法定相続情報証明 1件 10,000円
相続立会(本人確認・説明) 1回 15,000円 出張の場合は実費別途
戸籍・除籍・原戸籍取得 1通 2,000円 手数料
戸籍1通 450円
除籍・原戸籍1通 750円
住民票・戸籍の附票取得 1通 1,000円 手数料
1通 300円(大津市)
登記事項証明書
不動産登記情報
1筆 1,000円
(登記情報取得加算 300×回数)
手数料
登記事項証明書1通 480円

相続による財産等承継業務

承継対象財産の価額 報酬額(消費税別)
500万円未満 25万円
500万円以上5,000万円未満 価額の1.2% + 19万円
5,000万円以上1億円未満 価額の1.0% + 29万円
1億円以上3億円未満 価額の0.7% + 59万円
3億円以上 価額の0.4% + 149万円
  • 1 承継人が複数いる場合は、各人ごとに算出します。
  • 2 不動産については固定資産税評価額によります。
  • 3 依頼に基づいて承継対象財産の処分をしたときは、別途売却代金の3%を加算します。

遺言公正証書の作成

種別 1. 司法書士報酬(税別) 2. 登録免許税などの実費
相談 1回目無料
1回 5,000円(1時間)
遺言公正証書作成
(証人2名・内容作成・公証人との調整手配)
(※1)
40,000円
公証人手数料 1件 10,000円 公証人報酬規定
戸籍・除籍・原戸籍取得
(※2)
1通 2,000円 手数料
戸籍1通 450円
除籍・原戸籍1通 750円
住民票・戸籍の附票取得
(※3)
1通 1,000円 手数料
1通 300円(大津市)
各種登記事項証明書
固定資産課税台帳記載事項証明
1筆 1,000円 手数料
登記事項証明書1通 480円
固定資産課税台帳記載事項証明1件 200円(大津市)
  • 1 大津公証役場で作成する場合の報酬です。
  • 2 提携行政書士事務所による取得となる場合があります。
  • 3 公証人手数料につきましては、日本公証人連合会ホームページより「遺言」のページをご覧ください。

生前贈与による不動産の名義変更

種別 1. 司法書士報酬(税別) 2. 登録免許税などの実費
相談 1回目無料
1回 5,000円(1時間)
不動産の名義変更
(土地・建物)
固定資産評価額1,000万円まで
33,000円
登録免許税
固定資産評価額×2%
固定資産評価額1,000万円毎に
3,000円加算
不動産の名義変更
(マンション)
固定資産評価額1,000万円まで
38,000円
登録免許税
固定資産評価額×2%
固定資産評価額1,000万円毎に
3,000円加算
贈与立会(本人確認・説明) 1回 15,000円 出張の場合は実費別途
贈与契約書作成 1件 10,000円 印紙税
1通 200円
登記原因証明情報等作成 1枚 5,000円
所有権登記名義人表示変更更正
(※1)
10,000円 登録免許税
不動産の個数×1,000円
抵当権抹消・根抵当権抹消
(※2)
12,000円 登録免許税
不動産の個数×1,000円
登記事項証明書
不動産登記情報
1筆 1,000円
(登記情報取得加算 300×回数)
手数料
登記事項証明書1通 480円
  • 1 贈与者の登記簿上の住所氏名が変更等されている場合に必要となります。
  • 2 生前贈与に伴って担保権の抹消を行う場合には必要となります。

相続放棄の手続

種別 1. 司法書士報酬(税別) 2. 登録免許税などの実費
相談 1回目無料
1回 5,000円(1時間)
相続放棄申述書作成
(※1)
1件 30,000円(1名)
申述人1名追加毎に
5,000円加算
申立手数料
収入印紙 800円
郵便切手 84円×3枚
     10円×1枚
(大津家庭裁判所)
戸籍・除籍・原戸籍取得 1通 2,000円 手数料
戸籍1通 450円
除籍・原戸籍1通 750円
住民票・戸籍の附票取得 1通 1,000円 手数料
1通 300円(大津市)
  • 1 申立後に家庭裁判所から送付される回答書への対応も含みます。

成年後見申立の手続

種別 1. 司法書士報酬(税別) 2. 登録免許税などの実費
相談 1回目無料
1回 5,000円(1時間)
成年後見申立書作成
(※1)
1件 100,000円(1名)
当職が後見人になる場合20,000円減額
申立手数料
収入印紙 800円
収入印紙 2,600円(登記用)
郵便切手 4,350円
(大津家庭裁判所)
鑑定費用 鑑定料(※2)
50,000円程度
戸籍・除籍・原戸籍取得 1通 2,000円 手数料
戸籍1通 450円
除籍・原戸籍1通 750円
住民票・戸籍の附票取得 1通 1,000円 手数料
1通 300円(大津市)
各種登記事項証明書
固定資産課税台帳記載事項証明
1筆 1,000円 手数料
登記事項証明書1通 480円
固定資産課税台帳記載事項証明1件 200円(大津市)
  • 1 申立人が後見人に選任された場合には就任報告書作成のフォローまで含みます。
  • 2 診断書作成医師が鑑定を50,000円で引き受けてくれる場合には当該金額になります。また、鑑定費用が不要なケースもあります。
  • 相続に関する手続き

    相続に関するお悩みの解決に向けて、相続発生前の手続きから、相続発生後の手続き・遺産分割協議の調整まで、幅広い実績で、ご依頼者様を全面的にサポートいたします。

  • 相続手続きの流れ

    相続手続きには決まった順番があるわけではありませんが、期限が決まっているものがあるので、注意が必要です。全体の流れを把握しておくために一般的な手続きの流れを紹介いたします。

  • 相続手続きの費用

    相続の手続にかかる費用は複雑なものが多いので、具体的にいくら必要かかわかりづらかったりすることが多いのですが、当事務所ではすべての費用を料金表に明記しています。

  • 相続手続き費用事例

    実際に相続をされたお客様の事例をいくつか掲載しております。相続される際の参考例として、ご覧いただき、ご不明な点はお問い合わせください。

相続・遺言・生前贈与の無料相談会を開催しております。

相続や遺言、生前贈与に関するお悩みをお持ちの方は、お気軽にご相談下さい。
司法書士が丁寧にご相談に応じます。